旭市の刑部岬から続く九十九里浜の南端に位置する太東崎は、高さ60mの断崖(だんがい)絶壁の岬です。その高台からは、周囲の眺望が楽しめるほか、7月ごろになると近くの太東海浜植物群生落で国の天然記念物のスカシユリを間近に見ることができます。
いすみ・大多喜方面
スポット1:太東崎灯台
スポット2:飯縄寺(いづなでら)
大同3年(808年)慈覚大師により開山された歴史あるお寺、本堂欄間には江戸時代の彫刻家武志伊八郎作の「天狗(てんぐ)と牛若丸」「波と飛竜」があります 初代波の伊八壮年期の最高傑作のひとつとされている。また室町期様式の藁葺(わらぶ)き屋根は鳥が翼を広げたような美しさがある。
いすみ市観光ポータルサイト(外部サイトへ移動します)
スポット3:行元寺(ぎょうがんじ)
かの有名な葛飾北斎に影響を与えたと言われる「波の伊八」の彫刻や、幻の名工「高松又八」の彫り物があります。
*見学は電話予約が必要。寄進一人500円(文化財修復基金)。
*写真撮影はできませんが彫刻の写真購入は可能です。
行元寺(外部サイトへ移動します)
スポット4:大多喜城(おおたきじょう)
旧大多喜城本丸跡に建てた外観が天守閣造りになっている博物館。
2021年12月27日より施設改修のため休館となりますが一部を除き敷地内への立入りは可能です。
大多喜町観光協会(外部サイトへ移動します)
スポット5:大多喜ハーブガーデン
全天候型室内ガラスハウスのハーブ園。敷地内には自社農園産フレッシュハーブをふんだんにつかった料理を楽めるカフェレストランと、ハーブをつかった手作りお菓子やハーブティーなどを扱うガーデンショップがあります。
大多喜ハーブガーデン(外部サイトへ移動します)
スポット6:いすみ鉄道
いすみ鉄道は房総半島のいすみ市の大原駅から大多喜町の上総中野駅を結ぶローカル線です。春には沿線一面に菜の花が咲きまるで黄色いじゅうたんの中を走るようです。
現在は2024年10月4日に発生した脱線事故の影響で運休しております。復旧の長期化が見込まれ、再開時期は未定です。
詳細はいすみ鉄道公式ホームページをご確認ください。
いすみ鉄道(外部サイトへ移動します)
Google Map(外部サイトへ移動します)
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのご予約・お問い合わせ
0120-466-411
受付時間 9:00~18:00